生涯学習文化財団とは
〒990-0041 山形市緑町一丁目2番36号「遊学館」内
TEL (023)625-6411 FAX (023)625-6415
E-mail:お問い合わせはこちら
【財団の沿革】
- 平成02年02月21日
- 財団法人山形県生涯学習人材育成機構として設立
- 平成02年07月28日
- 山形県生涯学習センターの管理受託及び自主事業の開始
- 平成07年10月01日
- 山形県郷土館「文翔館」の管理を受託
- 平成12年04月01日
- 財団法人山形県生涯学習文化財団に改称
- 平成13年04月01日
- 山形県男女共同参画センターの管理を受託
- 平成16年04月01日
- 財団法人山形県長寿社会推進機構の学習分野を当財団が承継
- 平成18年04月01日
- 指定管理者制度により、生涯学習センター、男女共同参画センター及び文翔館の指定管理者となる
- 平成21年04月01日
- 引き続き指定管理者となる(2期目、24年3月31日まで)
- 平成24年04月01日
- 公益財団法人に移行
-
- 引き続き指定管理者となる(3期目、生涯学習センター及び男女共同参画センターは27年3月31日まで、文翔館は29年3月31日まで)
- 平成25年07月16日
- 生涯学習センター分館・山形県緑町庭園学習文化施設「洗心庵」が開館
洗心庵の管理業務を受託
- 平成26年04月01日
- 洗心庵の指定管理者となる(27年3月31日まで)
- 平成27年04月01日
- 引き続き生涯学習センター(分館「洗心庵」を含む)及び男女共同参画センターの指定管理者となる(4期目、32年3月31日まで)
- 平成29年04月01日
- 引き続き文翔館の指定管理者となる(4期目、34年3月31日まで)
【目的】
県民の自発的な生涯学習及び文化活動並びに男女共同参画社会の形成促進を総合的に支援し、これらの活動を基盤とした生涯設計、社会生活の創造、地域文化の振興を図るとともに、地域社会の活性化を担う人材の育成に資することを目的として設立されました。
【事業】
上記の目的を達成するため、次の事業を行っています。
- 生涯学習及び文化の振興並びに男女共同参画社会の形成に係る調査、研究、支援及び啓発等に関する事業
- 先導的な生涯学習の講座及び研修会の開催並びに文化鑑賞の機会の充実に関する事業
- 地域、企業等の生涯学習及び文化活動の指導者の育成、交流等に関する事業
- 男女共同参画社会づくりを目的とした団体・グループの支援・交流・相談への対応、情報収集・提供等に関する事業
- 地域の活性化を担う人材の育成に関する事業
- その他、この法人の目的を達成するために必要な事業
【特定資産】
生涯学習文化事業資産 32億2,460万円
生涯学習文化事業収蔵品 1,570万円
【拠点施設】
- 山形県生涯学習センター(「遊学館」内)
- 山形県生涯学習センター分館(「洗心庵」)
- 山形県郷土館(愛称「文翔館」)
- 山形県男女共同参画センター(「遊学館」内、愛称「チェリア」)