令和7年度テーマ型研修【福祉関係者向け】
期日 | 2025年7月8日〜2026年2月18日 |
会場 |
遊学館
第2研修室(3階)※第2回のみ集合研修。それ以外はオンライン研修です。 |
内容 | 高齢者の生活支援・介護予防サービスの体制整備に関わる生活支援コーディネーターや市町村職員を対象に、高齢者の生活支援・介護予防サービスの体制整備における様々な課題に対して、現場主導で素早く修正を重ねて課題を改善もしくは解決していく力をつけるための研修会および成果報告会を開催します。 第1回「戦略的かつ目標達成を加速するニーズ調査とデータ活用」 7月8日(火)9:30-15:30・オンライン(講義×講義) 第2回「協議体活用とその運営を学び進むべき道のりを描こう」 8月1日(金)9:30-16:30・集合研修/遊学館(講義×グループワーク) 第3回「支え合いの地域づくりに必要な仕組みと取り組み」 9月3日(水)9:30-16:00・オンライン(講義×メンタリング) 第4回「課題解決にむけた模擬自立支援型地域ケア会議を体験!」 10月15日(水)9:30-16:00・オンライン(メンタリング×体験) 第5回「暮らしの選択肢を広げる生活支援ボランティアの育成」 11月5日(水)9:30-16:00・オンライン(講義×メンタリング) 第6回「暮らしの豊かさを広げる移動支援の仕組みや手法」 12月10日(水)9:30-16:00・オンライン(講義×メンタリング) 成果報告会「私たちはどんな夢のある地域を目指して進んだか」 2月18日(水)13:00-16:00・オンライン |
対象 | 各市町村の関係職員・社会福祉協議会職員・地域包括支援センター職員や各市町村の生活支援コーディネーター等 |
料金 | 無料 |
申込 | 方法:下記申込フォームからのお申込み 期間:~6月30日(月)まで |
関連ページ | ☆テーマ型研修申込フォーム☆ |
PDFファイル | R7 SCテーマ型研修チラシ |
お問い合わせ |
山形県生涯学習センター Tel:023(625)6411 Fax:023(625)6415 メール:yama@gakushubunka.jp |