特別展「上杉家の御殿~城・藩邸・伯爵邸~」
期日 | 2025年4月19日〜2025年6月22日 |
時間 | 09時00分〜17時00分 |
開催地 | 米沢市 |
会場 | 米沢市上杉博物館(山形県米沢市丸の内1-2-1 伝国の杜内) |
内容 | 江戸時代、米沢城の本丸御殿は、上杉家当主の生活と儀礼の場であり、藩政の中枢としても機能しました。また、二の丸と三の丸には上杉家一族が住む複数の屋敷がありました。江戸には桜田の上屋敷をはじめ、麻布の中屋敷、白金の下屋敷がありました。 これらの屋敷については、城絵図や平面図、「上杉文書」を中心とした数多くの文書で、その変遷を知ることができます。本展示では特に第9代藩主上杉鷹山在世中の時代を中心に、表と奥に代表される御殿の空間構成と部屋ごとの機能、上杉家の人々の暮らしと儀礼、そして藩士の職制や仕事ぶりを探ります。 さらに、上杉伯爵邸再建から100年を記念し、特徴と見どころなどを紹介します。 ●関連イベント ■ギャラリートーク(担当学芸員による展示解説)※申込不要 4月19日(土)「御殿の空間と機能、そして働き方」 5月10日(土)「殿様の暮らし、表と奥」 5月24日(土)「上杉鷹山の改革と御殿」 ※いずれも14:00~、企画展示室にて、要特別展入館料 ■講演会「上杉伯爵邸の魅力と見どころ~近世から近代へ~」※事前申込制 ・日時:6月8日(日)14:00~16:00 ・講師:永井 康雄 氏(山形大学工学部教授) ・会場:伝国の杜2階 大会議室 ・定員:80名(先着)※聴講無料 4月9日(水)9:00~より申込受付開始 ・申込TEL:0238-26-8001 ・申込Mail:welcome@denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp ※メールでお申込みの際は、聴講される方全員の【名前、住所、電話番号】を明記してください。 ※5月5日 こどもの日:高校生以下無料 5月18日 国際博物館の日:どなたでも無料 |
料金 | 有料:一般800円(640円)/高校・大学生500円(400円)/小・中学生300円(240円)※()内は20名以上の団体料金です。 |
申込 | 方法:講演会のみ要申込 期間: |
関連ページ | 伝国の杜 米沢市上杉博物館 |
関連ページ | 展覧会ページ |
お問い合わせ |
米沢市上杉博物館 TEL:0238-26-8001 FAX :0238-26-2660 メール :welcome@denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp |