令和6年度 山形県地域づくり実践交流集会「民俗芸能に学ぶ地域づくり~人のつながりのつくり方~」【終了しました】
| 期日 | 2024年12月8日 | 
| 時間 | 13時30分〜16時00分 (開場:13時00分) | 
| 開催地 | 山形市 | 
| 会場 | 
                                                        遊学館
                                                        
                                                         第1研修室  | 
                    
| 内容 |  山形県地域づくり実践交流集会は、県内外で地域づくりや地域学を実践している方々が集まり、より充実した活動を展開するための知識・手法等を多様な角度から学ぶ場です。 今年度は山形県鮭川村で継承されている鮭川歌舞伎に焦点を当て、民俗芸能が世代を超え地域住民のつながりを強め、後継者育成や地域活性化となっている事例をお聞きします。これからの地域づくりのヒントを探っていきましょう! 【プログラム】 13:30 開会・オリエンテーション 13:40 第一部 【事例提供】 「鮭川歌舞伎の継承と地域づくり」 髙橋眞一 氏(鮭川歌舞伎保存会 座長) 黒坂洋平 氏(鮭川歌舞伎保存会 座員・ 鮭川村教育委員会教育課生涯学習係長) 14:30 第二部【トークセッション】 「民俗芸能による絆づくり・地域づくりとは?」 髙橋眞一 氏(鮭川歌舞伎保存会 座長) 黒坂洋平 氏(鮭川歌舞伎保存会 座員・ 鮭川村教育委員会教育課生涯学習係長) 菊地和博 氏(東北文教大学人間科学部人間関係学科特任教授) 廣瀬隆人 氏(一般社団法人とちぎ市民協働研究会代表理事) 16:00 終了 コメンテーター 菊地和博 氏(東北文教大学人間科学部人間関係学科特任教授) コーディネーター 廣瀬 隆人 氏(一般社団法人とちぎ市民協働研究会 代表理事) 地域づくり、地域活動にご興味のあるかたは是非ご参加ください!!  | 
                    
| 対象 | 地域づくり・地域学実践者、教育関係者、民俗芸能やまちづくりに興味のある方はどなたでも! | 
| 定員 | 50名 | 
| 料金 | 無料 | 
| 申込 | 方法:下記申込フォーム、FAX、メールでお申込みください。 期間:~11月28日(木)  | 
| PDFファイル | ★チラシ | 
| お問い合わせ | 
                                                        山形県生涯学習センター Tel:023(625)6411 Fax:023(625)6415 メール:yama@gakushubunka.jp  | 
                    
