水が映し出す山形
平成18年3月31日発行
B6版348頁
定価 本体1,000円+税
(財)山形県生涯学習文化財団
平成17年度「山形学」講座録
山形における水と人との関わりについて、水資源や水質汚染などの現状を認識するとともに、日常生活や創造的社会の形成のために、「水」とどう向き合っていくべきかを考えました。
<基調講演> 水、その不思議なるもの
国際基督教大学教養学部教授 吉野 輝雄
<パネルディスカッション> 堰から見た山形
東北芸術工科大学東北文化研究センター助教授 菊地 和博
山形県食と緑の交流プラザコーディネーター 鎌田 隆二
山形市農村整備課主幹 小笠原 信博
因幡堰土地改良区総務課長 佐藤 友二
<館内学習> 水の歳時記
東北芸術工科大学東北文化研究センター助教授 菊地 和博
米沢市上杉博物館主任学芸員 角屋 由美子
致道博物館副館長 犬塚 幹士
山形県民俗研究協議会理事 加藤 和徳
<館内学習> 民話が語る水
山形短期大学教授 阿部 康子
山形短期大学国文科・民話研究センター教授 武田 正
新庄民話の会副会長 鈴木 敏子
山形短期大学留学生(韓国から )李 情園(イ・ジョンオン)
山形短期大学留学生(インドネシアから) アユアン・アグスティナ・ヴィンダリン
<現地学習> 村山地域の水めぐり
真下慶治記念美術館長 真下 清美
大富公民館長 植松 興悦
<パネルディスカッション> 水はどこからどこへ
高畠町農業委員 本田 香奈子
山形大学工学部機械システム工学科教授 横山 孝男
山形市水道事業管理者 岡崎 教雄
<館内学習> 水辺で育む
東北芸術工科大学教職課程教授・こども芸術教育研究センター所長 片桐 隆嗣
遊佐町立西遊佐小学校教員 高谷 勝巳
月光川の魚出版会会員、ラーメン店「味好」店長 鈴木 康之
東沢地域づくり推進協議会会長 石澤 實
東北芸術工科大学デザイン工学部環境デザイン学科助教授 吉田 朗
<ワークショップ> 水に映し出された山形を振り返る
山形短期大学教授 阿部 康子
東北芸術工科大学教職課程教授・こども芸術教育研究センター所長 片桐 隆嗣
東北芸術工科大学東北文化研究センター助教授 菊地 和博
高畠町農業委員 本田 香奈子