生きる道しるべ~老いと死と生~
平成28年3月15日発売
B6版374頁
定価 本体1,000円+税
(公財)山形県生涯学習文化財団
平成26年度「山形学」講座録
超高齢社会に生きる私たちが豊かに老いるため、山形に残る文化や歴史から死や生のとらえ方を整理し、人生の晩年の暮らしを幸せにするポイントを探りました。
【フォーラム】「日本人の老いと死」
<基調講演> 日本人と死の準備
宗教学者 山折 哲雄
<鼎 談> 東北・山形における死と鎮魂と再生
東北大学大学院文学研究科教授 鈴木 岩弓
東北文教大学短期大学部教授 菊地 和博
山形大学人文学部教授 松尾 剛次
【講座】「生きる道しるべ~老いと死と生~」
<館内学習> 死と鎮魂供養と生
東北大学大学院文学研究科専門研究員 小田島 建己
東北文教大学短期大学部教授 菊地 和博
<現地学習> ムカサリ絵馬と即身仏を訪ねる
久昌寺
注連寺
大日坊
<館内学習> 口承文芸に表れた老いと死
山形大学人文学部教授 菊地 仁
口承文芸研究家 野村 敬子
<館内学習> 老いと暮らしへの提案
園應寺住職 埀石 啓芳
株式会社ベスト代表取締役 斎藤 秀紀
東北公益文科大学「『老い』『最期の過ごし方』を主体的に考える市民意識の育成」履修生
<現地学習> 輝く老いを訪ねる
NPO法人きらりよしじまネットワーク
楢下宿じいちゃんず倶楽部・ばあちゃんず倶楽部
<館内学習> 山形の老いを生きる
山形県健康長寿推進課健康長寿企画主査 山口 仁
山形県健康生きがいづくりアドバイザー協議会会長 松木 賢弥