音学やまがた~「音」通して地域の魅力を探る~
平成26年3月28日発行
B6版374頁
定価 本体1,000円+税
(公財)山形県生涯学習文化財団
平成24年度「山形学」講座録
私たちの身のまわりにあふれている様々な「音」に耳を傾けて、音に見る山形の魅力や課題、地域のあるべき姿に迫りました。
【フォーラム】「音学やまがた~「音」を通してくらしを見つめなおす~」
<基調講演> 日本の音の文化史
国立歴史民俗博物館名誉教授 小島 美子
<パネルディスカッション> 音学やまがた~「音」を通してくらしを見つめなおす~
国立歴史民俗博物館名誉教授 小島 美子
マリアこまくさ保育園園長 阿部 康子
ソプラノ歌手 松倉とし子
東北文教大学短期大学部教授 菊地 和博
【講座】「音学やまがた~「音」通して地域の魅力を探る~」
<館内学習> くらしと音学~身のまわりの音を考える~
東北芸術工科大学教授 片桐 隆嗣
福島大学准教授 永幡 幸司
昆虫写真家 高嶋 清明
<現地学習> 音をたずねるⅠ
マリアこまくさ保育園園長 阿部 康子
<館内学習> 市民活動と音学~人と人を結ぶ音を考える~
山形県立小国高等学校非常勤講師 本田 香奈子
松林寺住職、「チームまけない!タオル」代表 三部 義道
山形市平和コンサート器楽合唱の部実行委員会副実行委員長 木村 泉
山形大学教授、山形オペラ協会会長 藤野 祐一
<現地学習> 音をたずねるⅡ
東北文教大学短期大学部教授 菊地 和博
<館内学習> 宗教と音学~声と音がつむぐ儀礼の世界~
山形大学教授 松尾 剛次
古流修験本宗総本山甑嶽山観音寺住職、テレビユー山形業務局編成部 甑岳 聖海
宮城学院女子大学音楽科教授 大内 典
<講話&振り返り>まちづくりと音学~震災からの復興に自然と歴史と文化を、そして「音」~
東北芸術工科大学教授 片桐 隆嗣
大槌町教育委員会生涯学習課長、生き物文化誌学会会員 佐々木 健
こちらの書籍については、下記ページで文中に登場する音声をお聴きいただけます。
遊学館ブックス『音学やまがた~音を通して地域の魅力を探る~』ページ